set のオプション clobber と glob について

最近 Linux について勉強しているのでちょっとその話題を.

シェルのオプションを有効・無効するには「set [-o][+o] オプション」を行う.

そのオプションに noclobber と noglob というものがある.

noclobber は「リダイレクト演算子で既存のファイルを上書き不可設定にする」

noglob は「パス名展開を無効にする(ワイルドカード*1による展開が無効になる)」

という機能であるがどうも覚えられない.

なのでそれぞれなぜそういう機能の単語なのか調べてみた.

clobber
【1他動】
〈俗〉繰り返したたく、打ち付ける
〈俗〉打ちのめす、やっつける
〈俗〉酷評する、厳しく批判する
〈野球俗〉大きいあたりを打つ
【2名】
〈英俗〉〔衣服などの個人の〕持ち物
【3他動】
〔陶器などに〕新たな図柄を上書きする
《コ》〔ファイルを〕上書きする 

source: clobberの意味・用例|英辞郎 on the WEB:アルク

 確かに clobber には「上書きする」という意味があるようだ.「新たな図柄を上書きする」からの派生なのはわかるが・・・でも何で?

ということで語源も探ってみる.

clobber (v.)
"to hit hard, defeat decisively," 1941, British air force slang, of unknown origin, probably related to bombing; possibly echoic. Related: Clobbered; clobbering.

In late 19c. British slang an identical word principally had to do with clothing, as in clobber (n.) "clothes," (v.) "to dress smartly;" clobber up "to patch old clothes for reuse, conceal defects" (1851). The source of these seems to have been 19c. clobber (n.) "kind of coarse dark paste used to cover breaks in leather in old shoes," which seems similar to Gaelic clabar "mud," but OED writes that this is "hardly likely to be the word."

source: clobber | Origin and meaning of clobber by Online Etymology Dictionary

19世紀後期のイギリスのスラングで clobber は clothes(服)や to patch old clothes for reuse(再使用の為に古着を繕う)という意味で使われていたらしい.

古着に継ぎを当てることは服の上書きだ.

それに clothes と clobber・・・clo が一緒だし似ている.

これで消去法で覚えられるな…と終わってしまってもいいのですが,それでは芸がないので glob について.

えー glob は,「しずく,塊」という意味の glob ではなくて global の略かと思います.

global は広範囲の,という意味であるし,展開する意味としても違和感はない.

合ってるかはわからんが.

*1:「*」や「?」のこと